業務委託契約の仕組み

フリーランスは自分で仕事を契約する必要があるが、この契約が原因でトラブルが発生するケースも珍しくない。
一般的にエンジニアがフリーランスとして働く場合、プログラムや設計書といった成果物をクライアントに納品することが多いだろう。
その際には、業務委託契約を締結するはずだ。
この業務委託契約は、クライアントが自社業務の一部を外部委託するときに締結される。
受託者側は、その業務における成果物を納品さえすればその過程の働き方は問われない。
フリーランスとして自由に働きたい人に向いている契約方法だが、この契約の内容で問題が発生する場合がある。
例を挙げると、契約書に記載された業務内容が曖昧だったために、委託者と受託者の間で業務に対する認識に齟齬が出ることだ。
受託者側がある程度までやれば良いと思っていた作業が、委託者側からすれば物足りないず後から水掛論になるケースがある。
また、納期や報酬の記載が曖昧でトラブルが発生することもあるなど、実際には契約してから言い争いになることが多い。
どちらが悪いのかは、仕事によって状況も違うので言い切れないだろう。
だが、いずれも契約時点でこうした取り決めを曖昧にしたことに原因がある。
契約時に業務範囲はどこまでなのか、納期と報酬についてもお互いが合意できないまま委託を請けるのは避けよう。
業務委託契約の際には、仕組みを理解したうえで双方に誤解がないように締結することを心がけたい。